初めての夏

出産後、ブログどころではない日々が続き、すっかりここから遠ざかっていた。

12月に出産して、今や夏。夏真っ盛りである。

ゼロ歳児にとっては、当然のことだが初めての夏だ。いや、当然のこと、なんて軽く言ってるけど、本当の本当に初めての夏なのだ。毎年、その夏はその時しかない夏なんだけど、生まれて初めて……って、その最たるモンではないか。

ちなみに生まれて初めての春も過ぎたはずだが、そこに気づく余裕は親に無かった。

 

そんな訳で、発達著しい我が子に、この夏を存分に謳歌してもらいたいと考えているのだが、いかんせん殺人的暑さである。

日々灼熱の太陽の下で汗を流している強靭な高校球児ですら、倒れているのだ。

ふにゃふにゃの赤ん坊とアラフォーの親には、太刀打ちできぬ。

 

長閑な海沿いの町に移り住む以前は、東京で暮らしていたので、車も持っていなかった。近所にゼロ歳児が遊べる施設といえば、坂道を歩いて20分、幼子が集まるコミュニティセンターへえっちらおっちら滝汗を流しながら通っていた。

それもこの暑さでは、もう無理。

 

結局、冷房の効いた部屋で季節なぞ関係のない遊びを繰り返す日々なのだ。

陽が落ちて、気温がすこーーーーーし下がる夕方。近所を散歩して、青々と茂る草木を眺め、虫の音を浴びる。これが唯一のお出かけ。

つまらんよなぁ、申し訳ねぇなぁ、と思っていたのだが、最近やっと車が手に入った。

これで少しは、お出かけも増えて我が子の気分も晴れるであろう。

 

我が子と過ごす夏は、私自身初めての体験。

日々忙殺されているだけではもったいない。

色々な景色を見よう、君と。

これからの日記

つい先日、5年日記を買った。

 

今まで、色々な方法で日記を書いていたけれど、結局日記って見返さないな。

出産を控えた今、一目で過去に何があったのかがわかるようにした方が、育児をするには都合がいいのかも……、と思い、初めて連用日記なるものを購入。

10年続けようと思うとちょっと自信が追い付かない。3年だと成長記録としては短い気がする。ということで5年間、続けてみようと思う。

 

日記を書くのは好きだ。

なんとなく1日の行動や、感情を書き留めるだけで、区切りがついた気になる。

ただ、年によって手帳に書いたりノートに書いたりとバラバラで、しかも読み返さない。結局、いいや捨てちゃえ、と処分してしまう。そして今までそれで困ったことは無かった。おそらく、私が必要なのは書くという行為のみなのだろう。

 

今年は手帳を使っていたけれど、今見返してみると、妊娠期間中は特に細やかな記録を付けていたのがわかる。それまでは「走る、ヨガ、暖かい日」とかなのに、びっしりと体調や感情の揺れ動きを記録していた。

いつものように捨ててしまうのが惜しい気がする。

 

考えた末、Evernoteにすべての記録を移すことにした。

どうせ時間だけはあるのだ。

 

5年日記はおそらく子供に関する内容が多くなっていくだろう。

私自身の日記は、どうして行こうか、悩んでいる。デジタルで保存するのか、また手書きでつけていくのか。

 

皆は日記の保管、どうしているのだろうか。

 



f:id:a_smoke:20221216121906j:image

 

 

 

今週のお題「日記の書き方」

子供を持つ選択

35歳を迎えて「子供、持つ?持たない?」という問いがリアルになった。

29歳で結婚をした当初、経済的に安定したらまぁ考えるか、などとと思っていたが、まぁそんな日など来ない。そうこうしている内に、肉体的なタイムリミットが迫ってきた。

 

そもそも、子供が欲しいのか?そう訊かれたら「どっちでもいい」というのが正直なところ。全くリアルじゃねぇ。

子供、嫌いじゃない。むしろ20代の頃よりも、他人の子供を見ても可愛い~と思うようになった。でも、だからといって、自分が育児をするのか?全く想像できない。

 

「授かりものだから」なんて便利な言葉だろう。

親から子供をせっつかれてもこの一言を言えばいい。「どっちでもいい」私たちは出来りゃ出来たで授かりもの。と前向きな話し合いも努力もせずにすむ。

が、厄介なことに、「どっちでもいい」は「作らなくてもいい」とはまた微妙にニュアンスが違う。本当に、子供、作らなくていいのか?

 

一先ず私たちが出した答えは、「努力はしよう。それで出来なかったら仕方ない。」だった。子供を持たない理由がないと、何故か後ろめたく感じてしまう。だから踏み切ったのだった。子供を持たない選択をしたの、と堂々と言えるほど、私たちは強くなかった。

 

身体的な理由以外に子供を作るor作らないと決断する材料、どういったものがあるだろうか。

経済的な問題やキャリア、親との関係性……そもそも子供が嫌い、二人の生活で満足、等々色々あるとは思うんだが。そういえば、同僚は結構はっきり「作る気がない」って言いきっていたな。ワンちゃんがいるので、十分だとか。

 

私たちには「作る!」という情熱も、「いらない!」という材料も、何もなかった。まぁ冷静に考えると、私たちの収入と能力で養えるのか?とかまだ移住する可能性もあるし全然プラン決まってないけどそこどうなの?とか二の足踏む条件はたくさんあるんだけど、それって今までもそうだったんだよね。

 

ちょうど妊活を始めた同僚(生活圏もほぼ同じ)が居たのも大きい。

彼女の勧めで病院に通い始め、お互いに報告し合いながら進めていった。基礎体温を測り、血液検査、精液検査、卵管造影検査、排卵誘発剤……先ずは排卵日を図りタイミング法で。

卵子の寿命は24時間。それを逃せば一か月待たなければならない。排卵日が近づいたらソロソロだよ!と夫に声をかける。私たちは、比較的性生活が苦ではなかったので良かったのだが、全くダメな夫婦もいるだろう。実際、Amazonでシリンジを購入して、精子を膣に送る方法をとった知り合いもいる。

恐ろしいもので、人間は努力に対して成果が得られないと、だんだんとムキになっていく。そもそも妊活って、めっちゃ面倒なのだ。

最初は「努力してもだめなら仕方ないね」くらいの気持ちだったものが、言われた通りにやってるし精子の運動量も人並みで排卵も出来てるのに実を結ばないのってつじつまが合わなくない?何なの?みたいな感情が芽生えてくる。

いや、今までの「授かりものだから~」って考えはどこ行った??

 

そんなこんなで、今まで通りやってもうまくいきませんよ、よりステップアップした治療を早めにしていかなければね、と通っていたクリニックからは妊活専門のクリニックを紹介され、左様かと転院した先でも「あなたの歳で人工授精したって意味ないね。とっとと体外受精すべき。」と断じられる始末。

(このクリニックの方針は「貴重な費用と時間を費やすのであれば、より成功率の高い方法を最初からとったほうが、最終的には良い」というものであった。考え方は病院や先生に寄りけりなので、合う合わないはあると思う。培養士の腕もよいという自負もあったのだろう。)

 

重大な決定事項をも強引に押し進める姿勢のドクターに不信感を感じ、このままここで治療を続けるのは止めよう、と仕事もすっぱりやめて、移住にシフトして引っ越しの準備を進めることにした。

それ以降は病院に通うことも止め、生理が上がった日から確実に排卵したとわかる日まで2日おきにタイミングを取るという、効率ガン無視、徒手空拳、下手な鉄砲数うちゃ当たる戦法を取り続けた。

やけくそである。

そうして、引っ越しして直ぐに、妊娠が発覚した。こうして私たちの妊活生活は終わりを迎えた。

 

原始的な方法だったが、なにがどう実を結ぶかわからないものである。

 

あれから9ヵ月。今は臨月である。

無痛計画分娩を予定しているので、泣いても笑っても、中の人はあと一週間ほどで強制的に腹からご退室していただくことになっている。

結局、妊娠しても一度もホッと安心できたことはない。

無事に生まれても、正直、ネグレクトや虐待をしない自信もないし、反対に子供に殺される可能性も考えてしまう。

 

結局、自分たちに育児ができるのかどうかの問いは、これからも続いていくのだ。

 

里帰り

妊娠後期に入ったので、出産のために里帰りしている。

夫が頻繁に休みをとれる職種では無いし、実家には姉・母・祖母と女だらけ。あとは成人した甥もいる。今の家では、何かあったときに頼れる人が近くにいない。

総合的に見て帰って産んだほうが安心であろう、という判断だった。

けれども、帰って10日で既にちょっと後悔している。

 

先ず、甥が常に外出している。それは別にいいのだけれども、体調を崩しても遊びまわっている。私が帰ったときも、盛大に咳をしながら出迎えてくれた。結局風邪を移され、妊娠中は薬も飲めないのでひどく苦しんだ。

 

あとは、パーソナルスペースが皆無であること。今の家は、姉が「開かれた家」をコンセプトに建て替えたものであるが故、空間の仕切りが緩い。私はトイレ、浴室、リビングに隣接する仏間を割り当てられているのだが、夜の時間にのんびりと過ごすことはまず出来ない。浴室で流れる爆音の音楽、全く興味のないバラエティ番組と笑い声、リビングで頻繁に起こる口争い等々が否応なしに襲ってくる。

夫も私の家族のことはよく知っているので、辛かろうなぁ、と気を使って頻繁に連絡をくれる。その度に「早く帰りたい」(一日ぶり6度目)みたいな返事を返している。

 

そして免疫低下とストレスで、カンジダ膣炎も発症。コンディションは今までになくベリー・ベリー・バッド。家事もやらなくて良いし、健康的な食事も取れるし……でもだからといって楽なわけではないんだ……と思い知った。

 

唯一の静寂は昼食後の一時間。

仕事組は出払っている。母も祖母も自室で昼寝をしている。その間に、本を読んだり調べものをしたり、文章を書いたりする。

 

あとは、元気な時には欠かさず行っている朝夕の散歩。

体重増加が著しいので、とにかく動かなければならない。

そこら中に落ちている犬の糞を避けながらゆっくりと歩く。まだこの辺りの老人たちには「犬の糞は持ち帰る」というマナーは浸透していないらしい。

畑に寄り道して無花果(まだ実がなっている!)や柿の木をチェックして、熟した実があれば収穫してその場で食べて帰る。

 

今は毎日がこんな調子である。

 

 

東京への未練

都内から、海の街へ引っ越して5ヵ月が経ちました。

もともと、出身は山口県の田舎カッペ。田舎は慣れてらぁ、不便は無いだろう、と思っていましたが……。やはり都を知る前と知った後では、違いますね。様々な事柄に歯噛みをする日々。

赤いリンゴを味わってしまうと、知らなかったころには戻れない……。

 

私は映画鑑賞が趣味ですが、地方の映画館はシネコンが幅を利かせている上に、スクリーンが多いわりに上映している映画の数も少ない。というか、どこも同じ映画のラインナップ。

もっとカラーを出せよ!文化施設だろ!?と思うのですが、そうはいっても興行。より多くの来館が見込める作品を上映しなくてはいけないんでしょうな……。正直、邦画のシステムとかめちゃくちゃどうなん?って思うことが多々あって、なかなか良質な映画作品が作られにくいと思うので、だからこそ映画館には頑張ってほしいんだ……。

観客を育てる、ってのも大事だと思うんですがどうですかね!

 

都内にいるときは、「映画館」が多くあり、どこもそれぞれの特色があって、観たいものも大抵見ることが出来ました。ので、今は情報だけは入ってくるのに、スクリーンで観ることが出来ない歯がゆさ。家で観るより圧倒的に映画館で観るほうが好きなのに……。

 

(まぁ山口も「文化果つる地」ではあったが、その頃は一館だけある映画館を有難がっていた。マトリックスとか観に行ったよ……。そして、映画スケジュールは新聞で確認していた……!!)

 

あと、私、外食が好きで。ネパールとかバングラデシュとか、日本の中華料理屋じゃない中華料理とかをよく食べに出ていたんです。でも、そういうのってパッと食べに行ける距離に無いんですよね。(インド料理はどこにでもある。けど、メニューはどこも似たり寄ったりですね……)カエル食べたい!って言ってすぐに食べに行けるのは、やはり都内の特権ではありました。

 

そして美術館……。やはり文化施設の豊かさは大きな魅力。

この展示行きたい!行けない!むわー!

知は甘い毒。今は情報だけはたくさん入ってくるので、歯痒い思いばかりが募っていきます。

 

そうはいっても、東京の超過密な住環境にまた耐えられるのか、と問われると自信がないですね。結局、生活の上に娯楽が成り立つので……。

一番求めていたのは、穏やかな生活。満員電車や人混みから離れて、海を散歩して、静かな公園から山々を望むこの生活を望んで越してきたのでした。

だから未練を断ち切れよ~と思うのですが、もう情報社会から離れないと無理な気がします。SNSを止めて、生身の情報で暮らす。目に映るもの体験するものだけで、仙人のように……。

いや正直、体験を伴わない情報という名の霞を食べている今のほうがよっぽど仙人ぽいわ。

 

この歯痒い気持ち……いつか慣れることが出来るのでしょうか。

丹沢山行 3

せっかく山に登りやすいところに引っ越してきたのに、この丹沢縦走以降、一度も山に登っていない。単純に梅雨から秋にかけて丹沢周辺はヤマビルの活動が活発になることと、私自身の体の問題もあり。

--------------------------------------------

2日目 丹沢山ー塔ノ岳ー大倉尾根ー大倉登山口

 

AM 5:30、目が覚める。

周りの人たちも、荷物の整理や日の出を見るために活動を始めている。

夜中、皆様のいびきの音で何度か目を覚ました私は、さっさと起き上がらずに布団の中でうだうだと過ごすことに決めた。どうやら友人の話によると、日の出の時間には真っ白だった霧も晴れ、朝日とともに雲海が望めたようであった。



f:id:a_smoke:20220908110255j:image
これ以上ない朝食。

ここからパーティーの内の2人が別ルートへ。更に別の山へ縦走して下山するらしい。前日、私たちより3時間も早く山小屋へ到着していたので、納得のタフさだ。

もう山はお腹いっぱいな私たちは、おとなしく下山します……。

 



f:id:a_smoke:20220908105547j:image
雨は止んだが、今日も全く視界が晴れない。真っ白。

 



f:id:a_smoke:20220908110338j:image
塔ノ岳からは前日とは別のルートを通って下山。いわゆる「バカ尾根」と呼ばれる、標高差1200mの広大な尾根を下っていく。

この大倉尾根はそこまで危険ではない代わりに、面白みもない階段が延々と続く登山道。下ってみてわかった。これは登りだと「このバカ尾根が!」と悪態もつきたくなる。

下りは下りで、膝太ももにブレーキがかかり負担がかかるので、注意が必要。なにせ雨で足元も悪い。

 


f:id:a_smoke:20220908110723j:image
ちょっと閲覧注意。登山道の水たまりにはカエルの卵がたくさん産み付けられていた。生命……。

 

山に登ると毎回思うのだが、私は下りが苦手、もとい下手くそだ。

関節を柔らかく使ってリズムよく下ることが出来ず、ドタッドタッと足を運んでしまう。短いスパンで続けて登ると、なんとなくコツをつかんでくるのだが、少し間が空くとまたドヘタに戻ってしまう。登山は体力だけでなく、テクニックも必要だ。

 

昼には下山予定だったので、今回はお願いしなかったのだが、みやま山荘では事前に予約しておくとお弁当も用意してくれるらしい。パーティーの一人が頼んでいたので見せてもらったが、この日はちらし寿司だった。いいな!

 


f:id:a_smoke:20220908105713j:image

物凄ーくそんな気がしていたのだが、下山が進むにつれ明るくなってくる。

うん、もう展望そんなにないけどね……。

 

11:15 大倉登山口へ下山。

バス停では登山者用に、水道や靴を洗うブラシなどの設備がされていた。本当に有難いことです。しっかりと泥を落とし、ご褒美をいただく。

 


f:id:a_smoke:20220908105746j:image

お疲れ様のソフトクリーム(チョコミント味)

下界はバッチシ晴れとるじゃないの!なんなんだよ……

 

いつもならば、そのまま温泉に向かってビール、というコースで締めるのだが、都内在住の皆はそのまま帰宅して地元で飲むようだ。流石に引っ越しの翌日に出発したこともあって体の疲れもピーク。大人しく帰宅した。

帰ると、夫が荷ほどきを進めてくれていた。本当に申し訳ない。今度は二人で行こうね。

 

--------------------------------------------------------

と言ってたら、この直後に妊娠が発覚した。

登山中、かなり体力落ちているな?寝不足でちょっと気持ち悪いし……と思っていたのは、つわりだったのか……。

そんな訳で、しばらく登山を楽しむことは出来なくなってしまった。

この山行も散々な思いをしたが、今となっては楽しい思い出だ。

丹沢山行 2


f:id:a_smoke:20220714163030j:image

今回宿泊したのは、みやま山荘。

この雨でも、かなりの宿泊客の予約が入っている様子。皆さま流石です。

 

「宿に着いたら、いの一番に汗と雨でぐちゃぐちゃになった服を着替えて、皆でのんびりお茶でも飲みたいね」という些細な願いを励みに、エェコラと登頂した私に更なる追い打ち。あまりの雨の強さに、背負っていた荷物の中身すべてが水没していたのである。

ザックカバーをしていたので完全に油断していた。何キロか荷物重くなってんじゃないの!通りで辛いわけだ。

しかもこれは完全に自分のミスなんだけれども、衣類はすべて、布製の風呂敷に包んでいたわけで……(バカ!)。荷物の中で無事だったものは、ビニール袋に包まれた紙の地図のみ。

結局すべて自分の準備不足だったわけだが、こんなことになるとは考えもしていなかった。

 

ずぶ濡れのまま過ごさなければならないのか……と絶望していたが、同じパーティーの仲間が、唇を青くしてチワワになっている女を哀れに思い、余ったTシャツを貸してくれた。ありがてぇ……。

おかみさんからは、「ジップロックは最強よ。何はなくともジップロック。」とご教示いただいた。二度と風呂敷なんて使いません。

 


f:id:a_smoke:20220714163108j:image

単にペチャペチャのお札を乾かしているだけなのだが、何故か不正な手段で得た金に見える。資金洗浄……。(意味が違う)

 


f:id:a_smoke:20220714163136j:image

こちらのお宿はなんといっても御飯が豪華!

品数は多いし、ご飯もお味噌汁もお代わり自由である。山の上で料理を出してもらえるだけでも有難いのに……。山荘の皆さんと、歩荷さんに深く感謝していただく。

 


f:id:a_smoke:20220714163207j:image

お布団もふかふかで、全く寒さを感じない。素晴らしい……。

20:30までだらだらと和やかに過ごし、消灯。

明日は少しでも景色が見えますように、と祈りながら就寝……。