丹沢山行 1

先月、都内から少し離れた、海と山のはざまへと引っ越してきた。

引っ越しというのは、どれだけ余裕を持たせたつもりでも、最後には全てがギリギリになっているものである。この度も、仕事が直前まで舞い込んできて、どうなることかと思った。

荷物を運び出し、旧宅を明け渡した次の日に、私は丹沢縦走へ出かけた。

この頭の悪いスケジュールを建てた自分を心底呪う。これも今年の目標を意識した故なのだが……。

今回の山行は、計8名の大所帯。内、7人は初対面である。そんなパーティーに飛び入りで山小屋泊の登山に参加する、というのはちょっとした冒険であった。そもそも面識ある一人も、5年以上は顔を合わせてなく、その時もプライベートで会ったことは無かった。

しかし、年を重ねると「なんかよくわからん会合」に参加する機会がめっきり減る。環境も変わるし、こういう適当ムーブかましてもいいんじゃないか?と思い立ち「軽率に物事に飛び込む」という目標を立て、それを実行したのであった。

 

そんなわけで、寝不足と疲れで体調の芳しくない中、待ち合わせへと向かったのである。天気予報は見事に『雨』。見事な景観が望めるルートが台無しである。

 

小田急線秦野駅。パーティーに合流し、ハジメマシテ~とご挨拶。半分が外国人の方なので、コミュニケーションが取れるか不安であったが、日本語が話せる方もいたのでほっとする。バスに乗り、スタート地点のヤビツ峠へと向かう。集合写真を撮影し、9:30登山開始!

 

一日目 ヤビツ峠ー表尾根ー塔ノ岳ー丹沢山


f:id:a_smoke:20220630152922j:image

景観が素晴らしく、開放的な稜線歩きも魅力な縦走コース。一日5、6時間かけて歩く予定だ。

出発後、早速弱い雨が降り始める。これからどんどん強くなっていく予報なので、さっさと雨具を着込む。蒸れるなどなんだのと構ってはいられない。

グループ登山は、経験者・体力のある者が先頭や後尾に立ち、全体をサポートしながら登っていくのがセオリーかとは思うが、この度の皆さんは超!個人プレーである。各々のペースを決して崩さず登っていく。結局、スキルが同程度のメンバーが自然と寄り集まり、3グループに分散して登っていくことになった。

 


f:id:a_smoke:20220630153019j:image

霞んでいて景色が見えないので、草花を観察しながら歩く。全員植物の知識が乏しいので「綺麗だねー」「かわいいねー」「どなたでしょうねー」という観察しかできない。

 

歩き始めて1時間、本格的に雨が強くなってくる。

 



f:id:a_smoke:20220630153139j:image

歩き始めて2時間、全身ずぶぬれで、携帯電話を取り出すのも億劫である。写真撮れない。

この辺りの休憩所で、持参したおにぎりをガツガツ食べる。きれいな空気の中景色を眺めつつ食べる予定だったのに……。こんな天気にも関わらず、部活?なのか授業の一環か、学生たちでごった返していた。20人以上はいただろう。引率の先生も、この人数は大変だ……。

 


f:id:a_smoke:20220630153250j:image

鎖場も数か所あり、滑らないよう、いつも以上に慎重に下る。

この辺りまで来ると、会話も無くなる。土砂降りの雨の中の登山は本当に面白くない。とにかく早く山小屋へ着きたい……。

 


f:id:a_smoke:20220630153341j:image

13:40、塔ノ岳に到着。雄大な富士山や相模湾、丹沢の美しい山なみが一望でき、人気の山なのだが……。


f:id:a_smoke:20220630153412j:image

真っ白やで。本当に、ご褒美ゼロだな。そして誰もいない。

ここからさらに丹沢山へ。ちなみに丹沢山まで向かう縦走コースも、素晴らしい景色(らしい)。

 


f:id:a_smoke:20220630153449j:image

15:00、丹沢山到着。冷えと疲労でかなり時間がかかってしまった。

既に多くの登山客がチェックインしていて、「荷物置き場で雨具を乾かしてください」と言われて向かうが、ハンガーも足りないし干す場所もない。一人で二個も三個も使う馬鹿のハンガーを強奪してやろうかと思った。

 

何はともあれ、やっと宿に着いた。即、眠りにつきたかったが、それどころではない事態に気づいたのであった。

胸を張って生きていく

大腸内視鏡検査の前日の食事は、病院から渡された検査食に置き換えなければならない。

 


f:id:a_smoke:20220517170359j:image

色々な種類の検査食はあるようだけど、今回私がいただいたのはこのラインナップ。この他に、夕食がビーフシチューになっているものも選べたが、味にハズレが無さそうなチキンクリームを選択した。それ以外は透明なゼリーやプリンなんかも食べてOKとか。

もともとお粥の類は大好きだし、検査食自体には全く不満はなかった。味も美味しいしね。

 

夕食は午後七時までに食べ終え、それ以降は水・お茶・スポドリのみ摂取可。あとは早く寝るだけだわね……。

と思いきや、午後八時に下剤を飲め、との指示。

粉薬を水に溶かし、錠剤とともに服用。この溶かした粉薬がしょっぱ……!!いや、甘……!?とにかく舌がしびれるくらい濃い。水で舌を洗い流し、さぁ就寝までの時間まったり過ごすか……と読書をしていると、下腹部から不穏な気配。え、早くない!?

そこからはベッドとトイレを何往復もし、漏らしてしまう恐怖と闘いながらなんとか寝てしまわなければとうなされながら就寝。夫からも「歯ぎしりがすごかった」と久々にクレームをいただいた。

 

検査当日。

当然朝食は無し。これから午後の検査まで、さらに1800mlの下剤を飲んでゆく。前日と同じ粉薬を希釈したものだが、濃度は薄くなっているので、アクエリアスみたいな味になっていた。なるほどね。

 


f:id:a_smoke:20220517170417j:image

「200mlずつ10分毎に、約二時間かけて全量を飲んでください」との指示。

 

他にも水やお茶も多く飲むようにとのこと。脱水対策かしらね。

まぁ二時間ありゃいけるやろ。ヨユーヨユー!

 

ナメ腐ってました。体験者が皆一様に「下剤がつらい」と言っていた理由が分かった。

この日は非常に暖かい一日だったのだが、それでも、冷たい下剤を10分おきに飲み、即出し、(というか飲み切らないうちに来た来た来たーー!とトイレに駆け込むのでタイムスケジュールなんてあったもんじゃない。)とにかく体が冷える。

寒い……寒い……と、最高気温25度の中、震えながらスクワットをする……ああ、もう飲まなきゃ……でももう入っていかない……キャーまた下りてきたー!と大騒ぎであった。追加で水や茶なんか飲めるもんか。

さらに病院まではバスを使っての移動。これ、移動中にキてしまったらどうしよう。不安で仕方ない。

 

地獄の下剤責めにより、無事に便が透明になり、もう私は一本の管になりました……と真っ白に燃え尽きながらも、なんとかバスに乗り込む。

とはいえ、下剤すごいな、と思ったのは、出口のすぐ手前まで容赦なく下りてはくるのだが決して痛くはないのだ。いわゆる腹下しの状態は、神や仏、はたまた悪魔にも祈りを捧げるほどの痛みを伴って下りてくるものだが、そういった辛さは一切無かった。ただただ「きた!!!!」という感覚だけである。なので30分のバス移動も、なんとか人間の尊厳を保ち続けることが出来た。

 

病院に着いたら早速検査がスタート。臀部にスリットが入った検査着に着替え、点滴で「眠くなるけれど話せるくらいの薬」を入れられる。なんじゃそりゃ。(この薬を使用する故、公共機関を使って来院しなければならないのだった)

点滴を入れられる間(単純に寝不足でこんな長い間寝っ転がったら眠くなるよな……)と思いながら、ぼうとする。薬が効いているのかどうか不明。

 

30分くらい経ち、先生が登場。ハイやっていきまーす!と機械的である。

確かに他にも検査の人は何人かいて、仕切られはしているが同じようなベッドが並んでいる様子だった。端から順番にケツに管を通していっているのだろう。すごい仕事だ。

なんだかんだ、検査が決まった後は、自分の大腸を見ることが出来る機会なんてそうないし、ちょっと楽しみ~と割と吹っ切れてはいた。(夫からは「あんたすごいな、信じられない」と言われたが)ヨシ!どんとこい!

 

肛門に麻酔ジェルを塗られ、いざ・・・と先ずは観察のために、内視鏡から二酸化炭素を入れて腸内を膨らませる。あががっがががががが腹に、腹が膨張する!苦しい!苦しいと思うからおならしてね~って先生あなた言うけどおならが出るところから空気入れてますよね?どど、どうやって!?

混乱をよそに容赦なくカメラを入れていく先生。カメラはまず一番奥の小腸の入り口(出口?)まで突っ込み、抜きながら観察していく。そして大腸は当然まっすぐでは無いので、カメラを進めていく間で管が腸壁を圧迫してなんとも言えない苦しさがある。腸には痛覚が無いはず……なんで!?痛っっていうか苦しい!!「ぐっ……ぅあああぁぁ!」と声が出てしまう。腸長いな~~ハハハなどと言われながら何とか耐える。そうか、私は腸が長いのか……新事実……ああ、おなら出せた、やったぜ……もうすぐ奥だ……。

先生がこれは盲腸、ここから小腸だよーと教えてくれる。ここからは折り返し。全然きれいな腸だね~ポリープもないしね~と二人で観察しながら引き抜いていく。わぁ……キレイですか……やったぁ…ゼエ…ハア……と話しながらモニターを見る余裕も出てきた。

出口も出口、肛門の手前に内痔核が見つかり、便潜血の原因はこれだろうね、ということであった。上のとこですか?と質問したら、先生がそうそうと指を指した瞬間に空気圧で内視鏡が外れてしまい、ごめんごめんともう一度入れられた時には「いやいやいやもう良いです!!」と焦る一幕もあったが。

 

何はともあれ、原因がわかってホッとした。原因のいぼ痔も、たいして治療が必要なわけではないくらいの軽いものとのこと。自然治癒に任せて良いそうだ。

私の大腸は医師からもお墨付き。

これからは「私は綺麗な大腸を持つ女だ」と胸を張って言い切れる。なんだか達成感も相俟って、自己肯定感が爆上がりだ。

この爽快感はなかなか感じられないので、腸に不安がある人には是非ともお勧めしたい。そして「いや、自分の腸は綺麗なんで。」と自信をつけてもらいたい。

何か見つかったら見つかったで、悪いことではないのだから。(むしろ早期発見は一番重要である)

 

 

ちなみに、痔は未だ治ってはいない。

後悔と自尊心と

3年前に、会社の健康診断で「便潜血陽性 要精密検査」と宣告。

嫌だ、嫌すぎるとのらりくらり躱しているうちにコロナ禍に突入し、その出来事は無かったことにしていた。(そして同じ病院でまた健康診断を受けたときに怒られた)

先日、排便後に使ったトイレットペーパーを何気なく見ると……血?うっすら赤い?

でもあれから便検査で引っかかってないし……なんか出口痛い気がするし!あるよね~こんなことも~。とシカトを決め込む。なにせ私の今年の抱負は我田引水なので……。

数日後、毎朝のルーチン(排便)を済ませ、ヤァ、快調ですなァどれどれ、といつも通り様子をチェックすると……

 

RED!?

気のせいで済ませられないほどの鮮やかな赤!

 

光の速さで手のひらを返し、すいませんでした、何でもやりますからこの不安を解消して下さい!と胃腸・肛門科のクリニックへ予約を入れた。

ただ、鮮血ってことは痔の可能性が高いのではないかな……肛門を他人に見られることにはちょっと…いやだいぶ抵抗があるけれど、逆に言うとそれだけで済むかもしれない。肛門を差し出してその奥の腸を守ることが出来れば……。便潜血陽性のハナシは伏せておこ……。(悪あがき)

 

初めてです……ハイ……と受付を済ませ、震えながら診察室へ。少し都合の良いように事情を伝え、「マ、診てみましょうか。」とヒップをオープン。ううっ……力抜けって、抜けるか!

結果、「外から見える」異常は無し。

健康診断してる?あ、そう。便採って血が出たことはありますか?

……あったような(小声)あ、でも!数年前に一回だけ!それからは特にありません!!

と抵抗したけれど、「で、また血が出たんだね~」と笑われて観念しました。

 

若いけど癌やポリープの可能性が全くないわけではないからね、せっかく来てくれたし、腸内内視鏡しときましょうか、と諭されて、結局内視鏡検査をすることに。

そんな……肛門に指を突っ込まれるという屈辱に耐えたのに……!?こんなはずでは……。

 

工程としては下剤飲んでね、腸の中空っぽにして、空気入れながら一メートルくらいのカメラ入れるからね。ちょっと眠くなる薬入れるけど、話せるくらいだから大丈夫だよ。(何が?)

 

等と先生から恐ろしいことを聞かされつつ、あれよあれよと予約を入れられてしまった。もう後には戻れない。

 

 

野球、おこげ、座席事情

開幕して初の現地観戦は、横浜スタジアムだった。

 

ハマスタへ行くのであれば、当然寄らねばならぬ、と先ずは横浜中華街へ。蔓延防止措置の頃は静かで落ち着いた雰囲気だったが果たして……と足を踏み入れると、前に進めないくらいの人、人、人……!

学生・カップル・親子連れ・野球ファンが押し寄せ、店頭の呼び込みにも力が入っている。本気の中華街を見た。いや、これが本来の姿なのか。コロナ禍の間にすっかり忘れてしまっている。

 

人混みから逃れるように、台湾小路の福楼へ。約10年ぶりだ。夫と初めての中華街デートで入った店。薄暗い雰囲気もそのままでとても嬉しい。


f:id:a_smoke:20220401160759j:image

 

自家製腸詰と瓶ビール、そして五目おこげをいただく。おこげにあんかけを掛ける瞬間にジューーーっと音がなり、湯気が立つ。食欲が搔き立てられる。サクサクのおこげ、トロトロのあんかけ。最高だ。腸詰もビールにぴったり。


f:id:a_smoke:20220401160739j:image

 

とっても美味しかったことをお母さんに伝えたら、また来てね、と言ってくれた。稼ぎ時の日曜日の昼時に、一人で入って申し訳なかったが、有難い。

 

今期のプロ野球は入場制限を撤廃している。この日のチケットは完売し、満員御礼のアナウンスが流れる。久々に見る満席のスタンドは、圧巻。とはいえ、声出しは厳禁で、応援はカンフーバットを叩くのはOKだが、スクワット応援やトランペットもまだまだ自粛だ。

横浜スタジアムは座席の距離感が非常に近い。ので、ヴォリュームのある方が隣に座るとその日の観戦はゲーム以外のことにも集中しなければならなくなる。

この日の隣人は大変恵まれた体をお持ちの男性だった。

我々は常に太ももが触れ合っている。何故なら私の座席に乗り入れないと、その人は座ることが出来ないからだ。Damn it !

オープン戦を見に来た時は、フラットに近い傾斜の内野席だったが、その時も前の席の人がバズーカ(カメラ)を右へ左へ構え、視界が遮られるという悪環境だった。ハマスタ、横だけでなく前との距離も近い……。

映画館にせよ舞台鑑賞にせよスポーツ観戦にせよ、集中して楽しめるかどうかは、周辺環境にかなり左右される。まぁスポーツは試合内容も併せて一期一会の楽しさとも言えるだけましか。

 


f:id:a_smoke:20220401160828j:image

 

とはいえ、この日は劇的な逆転で勝利し、全ての事柄を水に流してソー・ハッピーな帰宅。

今季も、楽しみ尽くすぞ。

 

 

開幕をワインで祝う

3月25日、プロ野球が開幕した。

やっぱりこの日はソワソワしてしまう。朝から浮足立っていた。

 

ホワイトデーに夫からもらったワインを開けるつもりだったので、チーズだの魚だの野菜だの、外食したほうが結果安いのでは?という量を購入。

 

youtubeにある簡単で間違いなく美味しそう!なレシピを活用。これ、レモンが肝だと思われるのだけれど、完全に忘れていた。まぁ、バターとオリーブオイルをこんだけドバドバ使ったら何でも美味しくなるやろ、とそのまま黙殺。きっと正解の味ではないけれど、ベリーグッドでした。


www.youtube.com

 

ワインはフランスのジュラ地方の白、サヴァニャン100%。


f:id:a_smoke:20220326195325j:image

昔、フランスに旅行したときにお土産でジュラのワインを買ったんだけれど、ヨード臭が強くて癖になる感じ。不思議なテイストだった。

で、ジュラ地方のワインってあまり売っていない。夫がたまたま入ったワインショップで見つけて、ホワイトデーにと買ってくれたのだ。

今回のワインは、もっとミネラルが強くていきいきとした酸味。でもほんの少しヨード感ある。口の中で変化していく複雑な味わい。何かが突出しすぎてないので、料理の味を邪魔しない。すごく良いじゃないの。美味しい!

ワインが好きだけど、全然味はわからねぇ、なんでも飲めるぞってな私も大満足。

試合も楽しいし、酒はうまいし最高だなー、なんて、結局足りなくなってビールをがぶ飲み。次の日、ボロボロになって起きた。これをするからダメなんだって……。

 

粥とコーヒーとツッピーくん

白衣を着たジャビット君に会える!という情報をSNS上で得て、東京ドームで三回目のワクチンを接種。やだなー、面倒くさいなー、副反応怖いなー、とナーバスに陥るイベントも、積極的に盛り上げていく。

行き道「体力も必要」と朝食をいただきに御徒町の老酒舗へ。


f:id:a_smoke:20220316131735j:image


f:id:a_smoke:20220316131726j:image

 

 

体が温まる。ワンコインで気軽に本格中華の朝ごはん食べられるの、最高。体の負担を考えたメニューを選んだけれど、他のセットも本当に美味しそうだった。

高架下のイカすコーヒーショップ、FIDDLERで食後のコーヒーをいただき、万全の状態で東京ドームへ。いわゆる流行の「コーヒースタンド」で働いていたくせに、結局好きなのはこういうお店だ。町の喫茶店。隣人による隣人のためのコーヒーショップ。

 

入場すると早速ジャビットくんとキッズジャビットのツッピーくんが白衣をまとってお出迎え。希望者には一緒に写真を撮ってくれるサービスまで!

ワクワクしながら順番待ちをしていると、私の前の男が終わったとたん、ジャビットくんが奥へと……。えっ……。お前に会いに来たのに?ツッピーもアワアワしてるじゃん。ニッコニコで待ってたのに……。でもツッピーすごくかわいい。お手振りいっぱいしてくれて秒で機嫌直っちゃった。ツッピー推しになります、私。


f:id:a_smoke:20220316131840j:image

 

滞りなく事を済ませて、休憩。

座席に座って、紳士球団のプレー動画を延々と流すモニターを眺めながら、ドームにして良かった、と思う。イベントにしていかなきゃ、だるくて行きたくなかった。

帰宅して驚いたのだが、反ワクチン集団によるデモで東京ドームでの接種が一時中断になっていた。しかも今話題の神真都Qじゃないか。楽しい思い出で終わって本当に良かった。

 

 

撮ってもらった2ショ写真の自分は、嬉しくて楽しくて堪らないといった笑顔にダブルピースで写っていた。

てかカープファンなんだけど、私。

学び続ける

ここ数日の我が家は、午前中だけ異国に変わる。

夫がオンライン英会話を始めて、画面越しにどこの国にいるのかわからない人と話しているのだ。その間、わたしは病院に行ったり、イヤホンでラジオを聞いたり、本を読んだりと存在を無にするよう心を砕いている。

難しい難しいと言いながらも、どこか楽しそうな様子を見て、この人は本当に勉強が好きだな、気が知れないや。と感心する。

 

移住の流れで、「ノマド 漂流する高齢労働者たち」を今、読んでいるのだけれど、これは本当に全く他人事ではないのです。私たちはいつまで働き続けるのか。そもそも、定年・リタイアなんてものが出来たのは長い歴史の中で一握りで、一億総中流が泡沫と消えた今は、その考え自体を変えて、いかに生き、いかに労働していくかを模索しなければならないのです。

 

ということをぐるぐる考えていて、怖い!でも力を手に入れなければ!というマインドになっている。知力・体力・時の運(経験や直感ともいえる)を、壮年期のうちに付けておくことがきっと大事。多分。

 

で、私も今は時間が余っているので、一つ屋根の下で頑張っている夫を見ていると、何となく何かをしなければならぬという気持ちが生まれてくる。こういう時になんかしたほうが良いんだろうなぁ。普段ならしないこと。

結局、書店でNHKラジオ講座の「中学生の基礎英語レベルⅠ」を買ってきた。

後追いみたいになっちゃったんだけど……と夫には言ってみたものの、まぁまごうことなき後追いである。もっと考えろ。

 

そもそも、それっぽいことを書いて危機感を高めているけれど、結局このままではいけない!と言うだけで満足してしまうことが圧倒的に多い。何もしてないのに重大なことをしてしまった気になる。怠け者め。

でも、今日はとりあえずラジオに向かって、中学一年生が教室で学んでいる文を、へなへなと読み上げている。大したものだと、褒めておこう。